お子さまにとっての「第二のおうち」Greeting
学校でクラスや先生が変わっても、
きっずがれーじに帰ってきたらほっとする、と感じられるように。
お子さまの特性を理解したスタッフが笑顔で迎えます。
サービス内容・特徴Service Introduction
【専門性の高いスタッフによる療育支援】
支援員さんや学校とも連携を行い、看護師・保育士・リハスタッフがアセスメントに基づき多面的ににお子さまの療育支援を行います。医療的ケアが必要なお子さまも安心してご利用いただけます。
【重心児のご家族支援】
併設のカフェ&コワーキングのご利用により、ごきょうだいを含むご家族皆さまで外食をお楽しみいただけます。また、保護者の方はご自身の時間を持ちながら、お子さまのそばでお仕事に取り組むことも可能です。
【個性に合わせた多彩なプログラム】
おでかけ・お買い物・楽器演奏・体操・タブレッド学習・おやつ作りなどデイ内外でたくさんの経験をみんなと一緒にします。お子さまの個性に合わせ「ちょっと頑張ればできる」を重ね、楽しみながらプログラム活動を行います。
施設案内図Facility guide map

施設概要Facility overview
主たる対象者 | 事前に重症認定をうけていただいた「重症心身障害児」 |
---|---|
定員 | 5名/1日 |
営業日 | 月曜~金曜、土曜(不定期) |
営業時間 | 学校終業後14:30~17:00、学校休業日11:00~17:00 |
サービス提供時間 | 学校終業後14:30~17:00、学校休業日11:00~17:00 |
対象地域 | 町田市・相模原市(その他応相談) |
送迎範囲 | 当施設から30分ほど |
ご利用までの流れFlow of usage
- ①ご見学
- 施設のご案内や、活動内容についてご説明をさせていただきます。
- ②ご契約
- ご利用希望の方は、利用契約をさせていただきます。ご契約の際には、受給者証・お薬手帳をご持参ください。
- ③ご利用開始
- 利用希望日・送迎希望等を調整し、ご利用開始となります。お一人ずつ支援計画を作成し、スムーズにデイになれて頂けるようにいたします。
ご利用料金
法定利用料に準じています(おやつ代は100/日) |
非課税世帯のご家庭:0円 |
世帯年収が概ね890万円までのご家庭:月額上限4,600円 |
世帯年収が概ね890万円以上のご家庭:月額上限37,200円 |
お問い合わせ

はじめまして。「きっずがれーじ」管理者の吉澤です。
私自身、特別支援学校に通う重症心身障害児と、療育に通う未就学児の2人の男の子のママです。
「きっずがれーじ」の設立にあたり、障害のあるお子さまが安心して、いきいきとした日々を重ねられる場所とはどんな場所か。
そしてご家族にとって、ご自身のことを大事にできる場所や時間を作り、親子でさまざまな経験を共有できる場作れたら。
そんな思いをかたちにしたのが、この「きっずがれーじ」です。ぜひお気軽にお問い合わせ・ご見学にいらしてください。
お会いできることを心よりお待ちしております。